良かった動画劇場版「鬼滅の刃」 無限列車編を観ただけでは終わらせず哲学とつなげて理解を深めるためのオススメ動画2選 劇場版「鬼滅の刃」無限列車編の勢いはすごい。 それだけ今の時代の人たちの心を打つ映画なんですね。 映画を観ただけ 2020.11.22良かった動画
須坂市鬼滅の刃の新たな聖地!?炭治郎が切った大岩にそっくりな岩、須坂市・龍の割石までの行き方解説 鬼滅の刃の1巻。 竈門炭治郎が狭霧山で修業したときに切った大岩にそっくりな岩が地元、長野県須坂市にあったんです。 2020.11.12須坂市
良かった動画ブックダービー『知のB1』報告と質問を持って読書すること 先日、ご紹介したオンライン・イベント、ブックダービー『知のB1』、よかったですよ。 一番素晴らしかったのは 2020.10.05良かった動画
令和哲学カフェ本好きの人集まれ!オンライン・ブックバトル『知のB1』で盛り上がろう 本好きの方にはたまらないオンライン・イベントが開催されます。 その名も『知のB1』。 ■イベント開催日:2020 2020.10.03令和哲学カフェ
令和哲学カフェ科学的な観方だけではAI(人工知能)に勝てない 科学:認識対象の開発・開拓 哲学:認識主体の啓発 令和哲学カフェで学んだこと。 学ぶ前は、科学が最先端な観 2020.08.26令和哲学カフェ
時代・文化・文明何もインプットしない時間をつくる 今の時代は、効率を求めると常にスマートフォンからインプットできる。 移動中に音楽やオーディオブックを聞く何かをしながらYouT 2020.08.21時代・文化・文明
人工知能これからはパーソナル時間よりコミュニティー時間が価値ある時代になる ・パーソナル時間→個人的な時間 ・コミュニティー時間→共同体、同じ価値やビジョンで集まったグループ 今までは、パ 2020.08.20人工知能
おすすめ映画映画『七つの会議』とサラリーマンの涙 いくら理不尽なことを会社から言われても歯を食いしばって、その要求をのみ踏ん張る。 家族や子供のため、自分の名誉のため。 2020.08.13おすすめ映画
令和哲学カフェ不安はどこからくるのか?自分の中に哲学がないところから 自分の中に哲学がないと、事実がわからなかったり、世の中の理解が曖昧になる。 明確に理解、思考、判断ができないと人は不安 2020.06.18令和哲学カフェ
おすすめの番組海外ドラマ「UPLOAD(アップロード)~デジタルなあの世へようこそ~」の見どころ3つ 海外ドラマ『アップロード ~デジタルなあの世へようこそ~』。 コミカルで面白いですが、これからの未来社会につながるところがあり 2020.06.08おすすめの番組
仕事・働き方・キャリア頭では行動しなきゃと思っているけど、できない時間を過ごしてしまう 現代は忙しい。 スピードも早いし、やることもたくさん。 そんなとき、焦りだけが蓄積し、行動がなかなかできないときってあり 2020.02.17仕事・働き方・キャリア
人生・生き方批判に目もくれず新しいことにチャレンジしていく 今年からYouTubeが盛り上がっていますね。 どんどん一般の人も発信する側に移動しています。 YouTubeって、批判を恐れてい 2020.02.08人生・生き方
仕事・働き方・キャリア方向性を見失い不安になったとき「自分は世界にどのような価値を提供できるのか」と考えよう 人生の中で、方向性がわからす不安になることありますよね。 特に仕事について。 これから自分は何をしていけばいいの 2020.02.06仕事・働き方・キャリア
人生・生き方白虎隊から学んだ激動の時代を強く生きていくために必要なポイント2つ 最近、子供の習い事がきっかけとなり、白虎隊のことを詳しく調べています。 白虎隊については以下のサイトがわかりやすかったです。 2019.11.15人生・生き方
時代・文化・文明ガンダムビルドダイバーズRE:RISEとバーチャル空間も大事にする心 最近、息子(7歳)がガンダムのプラモデル(ガンプラ)にはまっているんです。 組み立てるために図面を見ながら進めるので、頭を使う 2019.11.04時代・文化・文明
人生・生き方手帳の仕様と変化のタイミングは今ここ 10月過ぎから本屋さんには手帳が並びます。 ぼくも最近、いろんな手帳を物色しているのですが、一つ困ったことがあります。 2019.10.26人生・生き方