健康

心の健康

ワクワクも自分の中に取り入れていこう|6/15(土)東京・TPP ~Together for Peace Power~

ぼくたち人間は、外から酸素や飲食物を取り入れて体を動かす原動力にしています。体だけじゃなく、心も外から情報を取り入れる必要がありますよね。でも一人だけでは限界。自分の周りの力も活用しましょう。自分と自分の周りのものは分離していなく、実はつな
心の健康

機械化された心から出発する限り、自信は獲得できない

自信が持てない。その原因は、今までの認識によってつくられた機械化された心。最近、教育ベンチャー企業代表のNoh  Jesu(ノ・ジェス)さんのブログ、令和シリーズを読んでいます。その中でなるほど、と思った部分。人間はこれまでずっと、今ここ身
心の健康

食べた順番に出す、体と心のしくみ

昨日食べたものより、今日食べたものが先に出るということはない。食べた順番に排出される、それが体のしくみ。できれば、思考や感情も同じようにするといい。今、感じたままを表現すること。でも、いろんな条件、状況で難しいときがある。やっかいなのは、考
健康

花粉症は自分と環境がつながっている証

「目ん玉とって水洗いしたい」ぼくの友人が言った言葉。本当その気持がよく分かります。今年は、こんな早い時期に花粉が飛ぶとは想定外でした。花粉症はやっかいだけど、大切なことを教えてくれます。それは、当たり前なことだけど「自分と環境がつながってい
心の健康

やっぱりスマートフォンは効率化、時短化に最適

最近、仕事やプライベートで効率化、時短化をはかっています。そのために必要なのが、スマートフォン。スマートフォンは、いつでもどこでも作業ができるので、本当に便利。パソコンを使わないと出来ない作業もありますが、大体がスマホでできてしまう。しかも
心の健康

生命の源、太陽のチカラ

冬になると太陽の有り難みを実感します。太陽がなければ、地球は氷の惑星になってしまう。ましてや、生命なんて誕生できない。太陽は、いつも光を発散し続けている。宇宙空間の寒さに打ち勝つために。そう、ぼくら生命の本質は、限界にたちむため、思考し、体
健康

インフルエンザ気をつけましょう

うちの息子がインフルエンザになってしまいました。いま、流行っていますので、手洗い、うがいは必須です。最近は、緑茶でうがいをするといいみたいですよ。
健康

生命の本質は熱さ

生命の本質は熱さ。体を温めるのも大事だけど、心も熱くさせること。熱くなれるものを選択していく。それもこれからの時代の判断基準。
心の健康

寝る前は心の状態をワクワクにしよう

寝る前に、その日あった楽しかったこと、嬉しかったことをイメージすると良いですよ。ニコニコしならが寝れます。ぼくは、いつも息子(6歳)を寝かしつけているのですが、最近、そのときに一日にあった楽しかったことベスト3を発表してから寝ています。これ
心の健康

自分が選択したデメリットを抱きしめていくこと

先日、自分が選択したこと、決めたことについてのデメリットが後になって気になってしまい、前に進めないという悩みを聞きました。現代は、ネット情報の海に生活していることをわかること今の時代は、ネット検索時代。ネットには膨大な情報があり、何かを決め
心の健康

問題と向き合うということ

昨日、大阪で大きな地震がありました。犠牲になられた方にお悔やみ、被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。また、余震には十分お気をつけください。いま日本全国で地震が起こる可能性があります。ほくが住む長野も地震が良く起こっています。しっかり
心の健康

若い時にやっておくべきこと、それは追究。

「若い時にしておいた方が良いことありますか~?」先日、20代半ばの若者から質問を受けました。その答えは、時代によって違ってきます。いまの時代で、ぼくは追究と答えたい。追究とは、[名](スル)未知のものや不明の事柄を、どこまでも考え、調べて明
健康

体は動いていないけど、イメージや思考をフルに使うことで達成感を得れる

いまの時期、手洗い、うがいは必須昨日までの連休は、ほぼ家に引きこもっていました連休初日に息子が溶連菌とインフルエンザのダブル感染したためです。40度の熱が出たときは、さすがに焦りましたね。でも、3日間ゆっくり静養し、おかげ様で熱も下がり、回
心の健康

自分の在り方をリセット出来る言葉を持つことって大切ですね

リセットの一般的な意味は、今の状態を初期状態に戻すこと。すべてなくしてしまうという意味に捉えられやすいですが、そうではないですよね。ぼくの自分の在り方をリセット出来る言葉は、どんな自分になって、何をするのか?ぼくの人生を変えた言葉でもありま
心の健康

心のよりどころ

家で落ち着く場所が欲しい。先日、奥さんが言った言葉。確かに家では家事や子供の世話でてんやわんや。落ち着く場所がありません。そこで、ソファーを買いました。リビングに子供の遊ぶジャングルジムがあったんです。でも子供たちも大きくなり、先日撤去。ス
心の健康

なぜ子供たちの歌声に心癒され感動するのか?

なぜ子供たちの歌声に心癒され、感動するのか?それは、大人にはシンプルになりたい欲求があるから。大人たちは本当に複雑な世界に生き、複雑な考え、イメージ、感情を日々抱いています。特に現代の複雑さは半端ない。子供たちから発せられる声は、純粋な音。
心の健康

自分との約束は慎重に

自分との約束って、軽く考えてしまいがちですが、実はものすごく重要。なぜなら、本質的には、どんな人もものすごく可能性をもった存在だから。自分との約束は、慎重に。特に、今月末は年のしめくくりであり、始まりがあるとき。ぼくも今年のしめくくり、未来
心の健康

突き抜ければ自分の中の雑音は聞こえなくなる

やってみたいことがある。だけど躊躇してしまう。そんなときは、そのやってみたいことの倍やるぞ!と決断する。そうすると、それまであった自分の中の迷い、不安などの雑音が聞こえなくなる。一番は、「最高まで突き抜けるぞっ」とそこのイメージをして、ワク
心の健康

アウトプットするから活き活きする。それが人間のやる気のしくみ。

人間は、この世にアウトプットすることで活性化する存在。アウトプット。それは会話だったり、言葉だったり、行動だったりします。そうすることにより、エネルギーが循環するんですね。なので、まずは何でもいいからアウトプットすること。例えば、仕事。なか
心の健康

自分の中に愛があると思えばある、ないと思えばない

先日、「生まれ変わったら何になって、何をしたい?」という質問に対して、人間に生まれ変わって「愛を表現したい」と言った友人がいました。むかし、ぼくの中で「愛」という単語は、なんだか恥ずかしくて、うまく馴染めないものでした。当然、愛を感じるよう