ブログ・SNS 情報発信の便秘状態を解決するには出すこと 自分から何かを発信、アウトプットすることって蓄積した順番、ひらめいた順番からしか出ないことに気がついた。だから、常に出していかないと、どんどん情報は古くなるし、出せなくなる。まるで便秘しているよう。健康な状態はたまったら出すことなんですね。 2023.03.03 ブログ・SNS
ブログ・SNS ブログ記事が書けないときは過去記事リライト、修正をするとエンジンがかかる ブログ記事、なかなか書けない日が続くと辛いですよね。そんなときは、むかし書いた記事をリライトしたり、修正する。または、もっと内容にピッタリな写真を探してみるなどの作業から入るとエンジンがかかってきます。それは、むかしガンガン書いていたときの 2018.03.06 ブログ・SNS
ブログ・SNS 唯一の経験や心の動きを形にしていく 人間一人ひとりの経験、心の動き、変化は、この世界で唯一のもの。できれば、それを世界に発信していくことって大切。インターネットは、世界の多くの人につながっています。もしかしたら、その中の一人の役に立つかもしれない。インターネットへの発信に抵抗 2018.01.29 ブログ・SNS
ブログ・SNS iPhoneでFacebookの投稿をする方法、シェアボタンでOK(iOS11.1.1仕様) 先日、約1年ぶりにFacebookに投稿しようとしたのですが、iPhoneアプリの仕様が変わっていてスムーズにできませんでした。写真を選んでテキスト入力までは、問題なく完了。ですが、以前までは最後に「投稿する」ボタンで投稿できたのですが見当 2018.01.10 ブログ・SNS
ブログ・SNS ブログ記事の切り口(コンテンツ)が風呂場から生まれる理由 ぼくのブログネタは、結構な確率でお風呂場で生まれているんです。なぜなんだろうと考えてみました。お風呂に入るときって、体に身に付けているものを全てとってオープンになりますよね。そして、汚れをすべて洗い流します。その作業って、自分のルーツに戻る 2017.12.15 ブログ・SNS
ブログ・SNS 記憶が残っていない期間って2種類ある 記憶が残っていない期間って2種類あるなぁと思った。一つは、本当にいろいろなことがあって、忙しい、無我夢中の期間って覚えていない。もう一つは、その逆で、同じことの繰り返しの日々、特に変わったことがなかった期間。できれば、前者の方がいい。本当に 2017.11.22 ブログ・SNS
ブログ・SNS 情報共有によって時代は進化してきた このブログは、ワードプレスというブログツールを使っています。スマートフォン・アプリからも記事の更新ができます。今朝、スマホから記事を更新しようとしたところ、以下のメッセージが出ていることに気付きました。「こちらでストーリーを共有してください 2017.06.22 ブログ・SNS
ブログ・SNS 脳を活性化させるにはブログがおすすめ。アウトプットする前提でインプットするようになるから。 上の写真は、ぼくの母がつくったキャベツとブロッコリー。キャベツは、はちきれんばかりに立派になりました。ぼくは、週末に実家の田んぼとリンゴつくりを手伝っています。母は、それ以外に野菜作りをしています。毎日、野菜の成長を楽しみに、元気に取り組ん 2017.06.12 ブログ・SNS
ブログ・SNS どんな自分になって何を発信するのか すべての存在には、中心軸があります。人間の体だったら、背骨。その中心軸がブレていたり、ズレると姿勢が悪くなり、内臓にも悪い影響を与えます。中心軸、これは人間が情報発信することにも共通していると実感。情報は、どこから出るのかは一番は、口です。 2016.07.12 ブログ・SNS
ブログ・SNS ブログにもサービス精神が必要 「サービス精神がない」 読む人の立場になって文章を書いているのか。このメッセージに「はっと」とさせられました。昨日、車のタイヤ交換に行った車屋さんで、ふと手に取ったマンガ「ドラゴン桜」3巻。教員たちの再採用テスト、小論文試験が行われた後の 2016.04.26 ブログ・SNS
ブログ・SNS これからの時代、独立して生きていくために必要なことを学んだ。「好きな事だけして食っていく人になる最初の突破口」セミナー 先日、ファンだったプロ・ブロガーの立花岳志さんが長野に来ると聞き、以下のセミナーに参加。「好きな事だけして食っていく人になる最初の突破口」セミナーぼくは、はじめてこのセミナー名の「好きな事だけしていく~」と聞いたとき、 「楽をしてもうける」 2016.04.19 ブログ・SNS
ブログ・SNS ブログも太陽のように発散し続ける 今朝、ウォーキングをしました。朝日を浴びると清々しいですね。でも太陽だけを見てみると、朝だから「朝日の光を発散〜」、「昼間だから昼の光を発散〜」とは区別していません。常に爆発し、最大限の光を発散し続けています。太陽の光が朝、昼、夕とそれぞれ 2015.12.18 ブログ・SNS