うちは毎月、実家でつくったお米を精米をしています。
子供には、いつも食べるお米がどんな出発から、どのような工程を経て目の前にあるのかを知ってもらいたい。
そのためできるだけ一緒に精米に行ったり、田んぼ作業をするようにしています。
一つでも、いまここにあるものの全体像を知っていれば、他のものにも応用できると思うんです。
結果だけ、部分だけしか知らないって、自信がもてない原因となりますよね。
だったら、全体がどうなっているのかを追究すること。
その知的好奇心、大事です。
もし、自分に自信を持ちたいのなら、自分ってなんなの?、自分って人間でもある。
じゃあ、人間ってなんなの?
という風にどんどんと質問を深めいくこと。
そして、その答えを一つひとつ探し、理解、納得していくこと。
それが自信感をもつ確実な道です。
特に完璧主義で自信がないと思いがちの人は、全体を知ることにフォーカスすることをおすすめします。
いまの時代、追究を諦めなければ、必ずその答えに出会えますよ。