2018年がはじまり、今年も今までとは違う一年になっていくことを実感しています。
どんな年になるかワクワクです。
個人からチームの時代へ
今までの時代は、個人の時代でした。
これからはチームの時代です。
インターネットやIoTなど環境はどんどんとつながっていくのに、人間だけが個人戦をしていては生き残れなくなってしまいます。
人間が本当の能力発揮するのは人と人がつながり、お互いの力を合わせたり、フォローし合うときです。
チームを活性化させることがリーダーの役割の一つ
チームにはリーダーがいます。
リーダーの役割は、明確なビジョンを掲げ、メンバーを一つの方向に向かわせることなどいくつかあります。
その中でも常にやらなければならないことは、チーム活性化です。
チーム内部での循環が外の循環にもつながっていきますから。
チームメンバーの長所と短所を知ること
チーム活性化には、メンバー一人ひとりを良く知ることからはじまります。
どんな、性格なのか、どんな長所と短所を持っているのか。
それがないと活かすこともできないですよね。
ほめゲーでメンバーの長所を発見できる目を養おう
とはいっても、メンバーの長所や短所を知ることは結構難しいですよね。
そんなときは、相手の長所を発見する目を養うことです。
人間はどうしても短所に目がいきがちなるので、そうすることでバランスよく相手を観れるようになります。
でも、いきなりそんな目は身に付かないですよね。
そこで効率よく身に付ける場を用意しました。
ぼくが友人と開催しているほめゲーというコミュニケーション・ゲームを使った交流会です。
この交流会に参加すれば、相手の長所が目につくようになるだけでなく、自然に相手をほめることができる感覚をつかめます。
しかも、2時間で!
2018年1月20日(土)長野市 ほめゲーdeワクワク交流会を開催します
はじめての方は、いままで使ったことがない感覚を意識するし、考えたことがない話題を話したりするので、少し疲れるかもしれません。
でも、終わったあとの達成感と、はじめての人と短時間でつながれる感覚は何物にも言えない感動がありますよ。
しかも、定期的に参加していくと、意識しなく自然に相手をほめれるようになっていきます。
毎月、一回だけの開催となっていますので、ぜひこの機会に参加されてみてください。
きっと、チーム活性化に役立ちますよ。