新年あけましておめでとうとございます。
2018年がスタートしましたね。
昨年も変化の年でしたが、今年ももっと変化していく激動の年になりそうです。
環境の流れが激しければ激しいほど、動かないものが重要になります。
暗闇の海から見える一点の灯台の光のようなもの。
元旦、ぼくの家は毎年、米子のお不動さんとして親しまれている、米子不動尊に初詣に行きます。
そこでお参りし、だるまを買って帰るのが恒例行事なんです。
今年も行ってきました。
毎年、多くの人たちが訪れます。
結構、遠くからもくるみたいですよ。
なぜ、そんなに人気があるのだろうと考えてみました。
ここのお寺に祀られているのは、不動明王。
なんと、その不動明王の像は、空海がつくり、上杉謙信公が授かったものらしいです。
あの川中島の合戦にも持っていたそう。
やはり不動の心、不動心がいつの時代でも、求められているのですね。
ぼくも不動心をいつも持ちつつ、活動していきたいと思います。