節目を感じる時間をもつことで、今をより輝いて実感することができる
人生にとって「今まで」を振り返り、感謝し、「これから」のことを願う「節目を感じる時間」って大切ですね。
その節目の時間をもつことで、今をより輝いて実感することができる。
日本では、子供のお祝いに七五三があります。
七五三も子供たちとの関係をより深める上で大切な「節目を感じる時間」だと思いました。
善光寺の健全育成祈願
昨日、善光寺に七五三の祈願に行ってきました。
娘(7歳)、息子(5歳)の祈願です。
善光寺の七五三法要は、1日3回あります。
この時期は混んでいて、受付を早めにした方が良いかも。
受付時は、子供の生年月日、名前、住所が必要です。
法要でお経の後に、親と子供の名前を読んでくれるんです。
住職さんのお言葉も勉強になりました。
ぼくは、特定の宗教を信仰していませんし、善光寺も宗派を問わないお寺。
このような儀式に参加して、改めて子供たちの健康と安全を願うことって大切だと実感しました。
七五三の着物は代々受け継がれているもの、帯や小物はレンタル
娘の着物は、ぼくの妹のもの。
代々、受け継がれてます。
娘の帯類と息子の袴は、たちばな長野本店さんで借りました。
オシャレな着物や袴、たくさんありましたよ~。
七五三の両家の食事会も重要
夜は、ぼくの母と奥さんのご両親で食事会を開催。
普段、子供たちを面倒みてもらって本当にお世話になっているので、この機会に感謝の思いを伝え、交流しました。
写真を撮り忘れてしまいましたが、利用したのは松栄寿司須坂店さん。
子供の料理は、1500円と2500円コースがあります。
七五三では、1500円のコースで充分、多いくらいでしたよ。
お寿司はもちろん、料理も本当においしく大満足です。
まとめ
七五三は、準備や当日が忙しくて大変ですが、子供たちとの関係を深めたり、家族の絆を感じることができて本当に幸せな時間ですね。
ぼくの親も同じことをしてくれたんだと、感謝の思いでいっぱいになりました。