自分のアウトプットが相手のためになるっていいですよね。
今日、それができる場に行ってきました。
自分と同じ観点を持っている人は、この世にいません。
ぱっと見、他人も自分と同じ世界を見て、感じて、考えていると思ってしまいますが、そうではないんです。
自分と相手の観点は、まったく違う。
当然、自分と同じ世界を見ていないし、違う感じ方、違う考えをもっています。
それが話し合いなどで、意見の食い違いなどが起こり、意見がまとまらないというデメリットを生み出す原因です。
でも、相手を否定するのではなく、相手を誉める、相手の可能性を広げるためなら、相手と違う意見は役に立ちます。
意見が違うということは、自分とは違う観方ができるチャンスという捉え方があるからです。
相手に今まで聞いたことがない観点の材料を提供すること。
今日参加したほめゲーでは、相手を無限大ほめるので、相手にそんなことができるんです。
自分のアウトプットが相手にはヒットしないかもしれません。
それでも、ほめ言葉なので相手は悪い気はしません。
相手は今までイメージしたことがないこと、考えたことがないことと出会えるというメリットしかないんです。
だから、この場の参加者のミッションは、自分が感じたことを無限大アウトプットすることなんです。
次回は、11月19日(日)同じ時間、同じ場であります。
おすすめです。