昨日、車のバンパーをほんの少し凹ませてしまいました。
駐車のとき、見えにくい出っ張りがあり、そこに接触してしまったんです。
車って傷が付いたり、凹んだりするとショックなんですよね。
でも、そこから大きな気づきと行動の変化をもらいました。
1つの大きな事故の背景には、29個の軽い事故があり、さらにその背景には300個のヒヤリ、ハッとがあるというハインリッヒの法則というものがあります。
これは、仕事や私生活のミスにも当てはまります。
1つの小さなミスの背景を超拡大してみると、膨大なミスが起こり得る事項が存在する。
今回のぼくのミスの背景には、
・車が替わったことによる車幅感覚ミス
・普段停めない所に駐車する緊張感の欠如
・最近、寝るのが深夜になってしまうなどの生活リズムのズレ
など沢山のミスの背景が挙がりました。
それらを踏まえ、じっくりと振り返ってみると、最近の自分がかなり危険な状態にいたことに気づきました。
このまま無理をしていたら、大きな事故が起きたかもしれない。
今回の小さなミスが教えてくれたんですね。
改めて、日々の生活習慣から、リセットしていこうと痛感しています。
「些細なこともグレートなこと」
いま考え1つが出るためにも、脳の活動が必要ですし、心臓が動いていること。
そして、地球が自転、公転していること、そして…。
1つの事象が起きる背景には、膨大な動きがある。
このことをいつも自覚していきたいです。