宇宙のしくみに興味がないのも宇宙のしくみ

この記事は約2分で読めます。

ut

 

宇宙は、膨張している。

そのスピードはどんどん早くなっている。

これは、今の社会がどんどん変化が激しく、複雑になってきていることにも影響しています。

 

また、その社会の中にいる人間も関心が目の前のことに忙しく狭くなっていることにもつながっています。

なぜなら、どんどん宇宙出発から離れているし、宇宙には次々に新しい星が生まれて複雑になっているからです。

 

だから今の時代、宇宙について勉強しようと言っても、多くの人は関心が薄い。

「宇宙に関心がある」というものなら「怪しい」と思われてしまう。

 

宇宙のことよりも、自分のビジネスをどううまくいかせるか、人間関係をどう良くするのかに関心があります。

時間が進むにつれてどんどん脳の中に中に圧縮されていく。

それは宇宙のしくみだったのです。

 

本当は、宇宙のことを知ることは、自分を知ることにつながっているのですが、人間をそうさせてくれない力が働いている。

それを理解することが重要と気付きました。

 

昨日、Youtubeで「はてな宇宙」を見ました。

はてな宇宙とは、東京大学の機関、カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU)の研究員さんが宇宙に関する専門用語を解説してくれている動画集です。

 

どれも頭の良い人が2分~3分という短い時間で圧縮して伝えてくれているので、分かりやすい。

最新の宇宙研究が勉強できますよ。

・はてな宇宙

 

■はてな宇宙「第1回:暗黒エネルギーとは」(2分27秒)

宇宙に関心がないようにさせる力を超えて、関心を広げて宇宙のことをもっと勉強していきましょう。

タイトルとURLをコピーしました