2015年10月24日~11月2日、地元須坂で22年ぶりに、日本一の大きさの大幟(のぼり)が上がります。
幟(のぼり)の大きさは、旗の長さが22.5メートル、幅が4.0メートルと巨大です。
日本最大級!福島天神社の大幟(須坂市指定文化財)22年ぶり、建立
明治13年から続いている伝統行事です。
幟(のぼり)に書かれている文字↓
・護衜(ごどう):人として正しい行いをすること。
・懋徳(ぼうとく):品性を高めるよう努力すること。
今の自分に言い聞かせたい言葉でもあると思いました。
この時期、長野に訪れる予定がある方は、必見です。
次、見れるのは22年後かも。
————————————-
(追記)
やっと11/1に行ってきました。
予想以上にデカイ!遠くからも風になびいている幟が見えました。
毎年立てて須坂の名物になったらと思いましたが、それでは価値がなくなってしまうかもですね。